ジブリ作「ゲド戦記」見てきましたが

(ややネタバレあり)
Yahoo!ムービーの酷評を眺めてから出かけたのですが、まぁそう言われても仕方ないかな、と。
絵はさすがスタジオジブリといったところでしょうが、脚本がメタメタ。言いたいことを全部台詞で言ってどうする。橋田壽賀子ドラマじゃないんだから。あれならラジオドラマでよかったんじゃないんでしょうか。
やっぱ語りとか決め台詞ってのは貯めて貯めて最後に、「ラピュタ」で言えば玉座の間で「バキッ」と決めて初めて「グッ」とくるわけでしょう? 会って早々文太が説教始めちゃうんだもん。
ストーリーについては、原作見てないのでもう完全に「ハァ?何それ」状態でした。つか原作読んだ人は読んだ人で「いやいやそりゃねぇべや」と突っ込みどころ満載なんじゃないでしょうか。だって「悪い魔法使いは死にました。めでたしめでたし」じゃ「猫の恩返し」以下じゃん(「猫の恩返し」はあれはあれでバランスの取れたいい作品だったと思います)。
どうせならもう割り切って文太押しなら文太押しで最後までいけばよかったのに。終盤ほとんどしゃべってないし。テルーの歌もなんか唐突でいまいち感情移入できなかった。
というわけで分かったのは私はジブリファンじゃなくてあくまで宮崎駿ファンだったんだということ(全肯定ってわけじゃないが)。「シュナの旅」は好きなんだけどなぁ。「もののけ姫」ではそれに似たシーンだけでグッときたものだが、そういった手ごたえは何もつかめなかった気がする。「シュナの旅」そのまま映画化してくれたほうがまだよかったのに。
「ハウル」あたりからだと思いますが、ジブリも遂に近年のドラえもん映画と同じ方向へ進みだしたか…と寂寥感を抱いた晩でした。

それよりその後マンガ喫茶で見たハチクロ。…終わっちゃったかぁ。

Comments