出張帰りの車内にて

東京で一泊し、本日東京からJRで帰ったのだが、その車内で認めた駄文である。

なぜか列車内だと筆が進むんだよなぁ。

--

下りはやて13号車内にて

しかしいい天気である。関東は黄砂がひどいとのことだったがあまり感じなかった。つーかほとんど外でてないんだけど。

秋葉原ワシントンホテルは今月いっぱいで閉館とのこと。平成22年春に最新鋭の設備でオープンするとのことだが、仮に今の段階で「最新鋭」に設計したところで、2年もすれば技術とかまた進むんじゃないのかと。ましてや秋葉原、マニアックな客とかが満足できる設備がどれだけ備えられるのかなと。まぁ期待を込めて見守りましょう。(←お前はワシントンホテルの何なんだ)

 

東京駅に1時間半以上早く着いたので、新幹線を1時間早く変更できないか窓口に尋ねたところ、

「びゅうプラザでしか変更できない」

とのこと。まぁパックでとった切符なので一般のみどりの窓口では変更できないのは予想していたのだが(切符に「マル契」って入ってる)、その後びゅうプラザの場所を尋ねたところ、

「あっちにあるんだけど、開いてないんですよ。10時からなんで」

これは想定外だった。こちとら9:56発だっつーの。
東京駅ですらこうだとは。びゅうプラザって営業時間短すぎ。まぁ旅行代理店はどこも似たりよったりだけど。
結局改札の前でDSやって過ごしました。てことでパックで切符買うときは気をつけましょう。

※仮に午後発とかでびゅうプラザが開いていたとしても、ものすごく込んでる場合もあるので結局変更はできなかった可能性もある。以前東京駅のびゅうプラザで1時間以上待たされた経験があるので。まぁその時は日曜日だったが。
結局のところパックで買った切符は変更できないと思っておいたほうがいいかも。まぁその分安いのだから不満とかではないけど。

 

普通車の場合、座席の狭さとかは自分が小柄なので特に気にならないのだが、肘掛けが隣の人と共用なのが一番困るのである。大抵の場合隣の人と牽制しあって結局二人とも使わない羽目になったりするのだが、これがけっこう肩こりの原因になったりするのが厄介である。
つかまぁそのためだけにグリーン車に乗る必然性があるのかといわれれば微妙、という程度のことだが。
私としては、できればでいいんで座席多少狭くしてもいいから肘掛けを2本にしてほしいと思うわけである。まぁ一般的には座席の広さの方が需要は高いんだろうけど。

 

それにしてもいい天気だなぁ。北国の人間としては日射しがありがたくてしょうがない。3月21日は休暇取って4連休にして18きっぷ使いたいものである。最近はつい特急ばっかり乗ってしまい、鉄道ファンとしてたるんでる気がするのでビシッと気合を入れたいところ。そのためにも転勤が無いように祈らねばならないわけだが。内示が出るまで指定券の確保ができないところがつらい。ムーンライトながらはもう無理かなぁ。

--

はやて号外の天気の移ろひよ同じ冬とは思はれぬなり 龍角

Comments