地デジが家にやってきた!の巻

つーかしばらく前の話になってしまうのだが。

HDMI対応ディスプレイを買ったはいいが、どうもPC用地デジチューナーボードはあまり出来がよくないという話を聞くにつけ、じゃぁいっそHDDレコーダ買った方がいいんじゃないかという気がしてきた。しかしBDレコーダはやっぱちょっと高いし、つか第一実際最近テレビあんまり見てないしなぁ(←じゃそもそもいらないじゃん)、と思いながらもいろいろ調べていると、何やらDVDにハイビジョン録画できるDIGAのAVCRECが割と使えるみたいなことが言われている。でまぁ買うとしたらそれぐらいがちょうどいいかなぁと思いながらヤマダ電機に向かったのが運の尽きであった。

最初は「まぁ5万切ってたら買っちゃうかもなぁ。まぁ無いだろうけど」とか思っていたのだが、売り場を見たらなんと、

「DIGA DMR-XP12  定価¥64,800
→28%ポイント還元で¥46,656相当になります」

…で気がついたら家で設置完了してました。それにしても筐体がコンパクトですねぇ。ぎりぎり自転車で持ち帰れちゃいましたよ…。

まぁてなわけで地デジ生活がずいぶんとあっさりスタートしたわけである。とりあえずまぁきれいですわデジタル放送は。これでもかってくらい。

で以下は余談だが、なんかつないだらBSデジタルも110度CSも見れるようになってしまった。うちのマンション結構優秀じゃん。

SANY0015

なもんで数年ぶりにテレビっ子生活に近づいてきている此の頃である。つかそれでひとつ思ったのだが、やっぱテレビっ子になるなら1チューナーはきついわ。録画してるとき裏番組見れないのは結構つらい。1万追加してダブルチューナーにしといたほうよかったなぁ。

あとAVCRECは巷間に言われるとおり割と使えると思う。まぁ過渡期の規格であり大きな流れはBDなんだろうけど、まぁせっかくきれいな映像なんだしとりあえずハイビジョン保存できるんならしとくか、ぐらいで割り切れれば結構コストパフォーマンスは高いんじゃないだろうか。ただ現時点では事実上録画した機器でしか再生できないわけだが。

ちなみに、左画面上のWebカメラは獲得したポイントで購入したもの。つかポイントは既に使ってしまいました←どんだけ濫費すんだよ

Comments