シアタールーム的なもの
でデジタル多チャンネル時代に突如として突入したわけで、CSとか見てると割と映画とかが面白いなぁと感じるようになり、となるとかねてからの課題であったプロジェクタの有効活用を実行に移さねば、ということになって部屋の白壁の前の巨大メタルラックをずりずり移動したのが先週の話である。
でこんな按配になったわけである。って写真じゃ大きさがわかりませんな。右にうっすら写ってるインターホンと比較してください。
DIGAだとHDMIとD4両方に同時出力されるので扱いやすい。これがPS3だとどちらか排他使用だから厄介である。 あと音は下にちょこっと写っている昔買ったAIWAのスピーカを配置。
まぁちゃんとしたスクリーンとオーディオシステムがある環境には全然及ばないけど、コストパフォーマンスからみても総合的には割とうまくいったと思っている(スクリーンって結構するんだよね実際。場所もとるし)。
しかしひとつ思ったのだが、
HDMIとか無くてもD4で十分きれいなんですけど。
…当初の「HDMI対応ディスプレイで地デジを見よう!」的な話からずいぶん逸れてきちゃってる感があるのだが。
まぁ、とりあえず結果オーライってことでいっか。(←こういう無反省な態度だから無駄遣いが減らない)
あと別に部屋を片付けたわけではないので(物を寄せただけ)、周りはかなりシッチャカメッチャカな状態になってるわけだが。上の写真も写せるところぎりぎりだったりする…
Comments