T-01A雑感

一昼夜使ってみてとりあえず気づいたところを書いておく。なお、これまで持っていたのがiPodTouchなので、端末の性能については主にiPodTouchとの比較。

ブラウジング速度:
基本的にはハードのスペックの違いが歴然。iPodTouchもブラウジングとか決して遅くはないと思うが、やはりT-01Aと比べるとCPUの差が物を言うところか。
またT-01AはFlashにも対応しているので、PCのブラウザとかなり近い感覚で使える。インライン動画も概ねかなりスムーズに再生されるのはさすが高性能といった感じ。
あとはT-01AとiPodTouchどちらもそうだが、画像が多用されたサイトはメモリ不足を起こしがち。T-01Aのメモリはプログラム実行用とデータ記憶用の配分変えられないのかなぁ。

ちなみに新型の「iPhone 3G S」のCPUは600MHz台との事であり、T-01Aの1GHzの方が勝っている模様。まぁそれだけですべての性能が決まるわけではないだろうが、私が最終的にT-01Aに踏み切ったのはそこら辺が要因というところもある。

YouTube:
上述のとおりブラウザでもきれいに再生されるし、プリインストールの「Kinoma Play」でも再生可能。ただ、ソースにも依るのだろうがiPodTouchの方がきれいと感じたものもあった。そういう点でiPodTouchのすごさというのも感じる次第。あとスピーカーの位置がiPodTouchと違い背面なのは要注意点か。
HD動画については、私の設定が悪いのかIEで「HD」ボタンが表示されず見れない。まぁ別に無理して見なくてもいいけど。

画面回転:
iPodTouchのSafari場合、縦位置から90度倒すと回転し、さらに90度倒してもそれ以上回転しないので、横向きに寝てブラウジングするのに適していたのだが、T-01Aの場合モーションセンサー有効にするとどの姿勢でも鉛直上方向に画面上部が向いてしまうので、寝てブラウジングするにはモーションセンサーを切るしかなくなる。私は最初から横方向で使うと割り切って、横状態でモーションセンサー無効化してPSPみたいにして使うことにした。
ただこれだとソフトウェアキーボードが出る場面だと画面が非常に狭くなるのが難点。テンキーなら横から出るようにしてもらえればなあ。

電池の持続時間:
まだ通常使用で満充電から使いきりまで連続で使ったことがないのだが(購入後最初の使い切り→満充電→使い切りのリフレッシュはやった)、50%になる時間は連続でブラウジングして2時間半ぐらいか。ただWindowsMobileの電池メーターはいまいち怪しげなところがある気がするのでなんとも言えない。前のW-ZERO3とかMobileGearとかなぁ…。なんか懐かしいなぁ

無線LANとパケット3G通信との使い分け:
パケット定額使うためにはプロバイダは「mopera U」しか使えないとの事でそれを使っているわけだが、家では無線LANも使えるのでそちらに切り替えている。ブラウジングとかは当然無線LANの方が至極快適である。だが3GもFOMAハイスピードであり全く使えないというほど遅くはない。つーか調子に乗って最初3Gでアプリダウンロードとかしちゃったので、1日で既にBizホーダイ・ダブルの上限額には到達してしまったであろう…
あと懸念していたのは無線LAN接続中のメール受信だが、問題なく自動受信できた。
プッシュメールが無ければ多分この端末買ってなかっただろうと思うので、まぁ一安心。

Skype:
とりあえず動いた。ただ実際に通話してはいない。
TestCallの時は相手側音声が背面スピーカーから聞こえたので、もしその設定が変えられないのなら外で使うのはちょっと厳しいかも知れない。まぁそこらへんは詳しい人が何とかしてくれるでしょ。


さて、これから外に出て使ってみるか。GPSとかもあるらしいし。

Comments