映画「ゼロの焦点」見てきた

まずとにかく広末涼子の声が受け付けなかった。主人公のモノローグで進行していく作品なのにあのカワイイ声でやられちゃもうそれだけで興醒め。

ストーリーは途中までは割と原作に忠実な感じで、しかしそれだけにラストの改変には違和感があった。原作の、タイトルとも絡んだ鮮烈なラストシーンをどう表現するのかと思ってたら、取って付けたような死に様でなんか台無し。

つか最初に「電通」の文字が出た時点で「あぁ、そういうことね」と勘づいたのだが、なんか結局「女優の顔をいかに長く映すか」みたいな尺度で作られた映画のように思えた。最後の謎解き場面に挿入された回想シーン長すぎるし。

まぁ、建物とか服装とかビジュアルな面で原作のイメージを補完できたので「見て損した」ってほどの気分ではないが。
やっぱ映画って原作見てから行くもんじゃないですな。原作読んだことない人が見て「なんだ松本清張って大したことねーじゃん」って思わないことを祈るばかり。

Comments